15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

境港市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第3号12月10日)

今回の運休につきましては、いずれも日韓両国政府間の関係悪化が大きな要因でありまして、現状の打開は容易ではありませんが、鳥取県や関係団体との対策会議等での情報の共有や今後の取り組みについて確認を図り、DBSクルーズフェリー社に対しては、鳥取県とともに職員を派遣し、早期の運航再開を強く働きかけてきたところであります。  

米子市議会 2016-06-14 平成28年 6月定例会(第2号 6月14日)

○(大塚経済部長) 鳥取型低コストハウスの被害に対する県の対応についてでございますが、県との対策会議等は設けられておりません。現在、県では県下全域鳥取型低コストハウスの状況を確認するとともに、JA農業改良普及所ハウス施工事業者農業者等関係機関発生原因対策等について協議を行っておられると聞いております。 ○(渡辺議長) 門脇議員

北栄町議会 2015-09-14 平成27年 9月第7回定例会 (第 8日 9月14日)

先ほども申し上げたとおり、まずは所有者解体処分がなさるよう話し合いを重ねていきたいと考えており、引き続き、空き家対策会議等対応をしてまいります。  次に、甘い予算編成についての御質問でございます。  初めに、コミュニティ助成事業交付金についてでございます。  当初予算では、昨年9月に自治会から申請のあった6自治会分事業費を計上しておりました。

鳥取市議会 2015-06-01 平成27年 6月定例会(第3号) 本文

支援体制を検討していく、そういった対策会議等の設置も必要ではないかといったお尋ねをいただきました。  ガイナーレ鳥取に対する支援は、本市とあわせまして鳥取県も継続して支援を行っておられるところでございます。御承知のように、ガイナーレ鳥取県内唯一プロスポーツチームとして、全県ホームタウン構想のもとで、スポーツ振興地域活性化に大きな期待を寄せておるところでございます。

伯耆町議会 2015-03-17 平成27年 3月第 1回定例会(第3日 3月17日)

随分支援の手が差し伸べられるようになっているということがありますので、その辺は押さえておきながら、本町では、先ほどありましたスクールバスにつきましては、高校生が200円ということでありますけれども、これは実は通学定期割引というのが本町の場合でもスクールバスにつきましてはありまして、高校生一般の額の3割から4割程度の負担でスクールバスを利用するような形になっておりますし、運行時間につきましても、交通対策会議等

北栄町議会 2014-09-11 平成26年 9月第5回定例会 (第 4日 9月11日)

対策会議等も今つくってそういうことも検討しておるところでありますし、また、リフォームして貸すという場合についても助成したらどうかというようなこともあるわけでありますし、既にしているところもあるわけですが、そういうことを考えながらやっていきたいなと、こう思っております。  

境港市議会 2011-06-17 平成23年第3回定例会(第2号 6月17日)

市長中村勝治君) 今、南條議員が御指摘いただきましたような件につきましては、日ごろから継続していろいろ見直しをかけているところでありまして、こういった高齢者に配慮した優しいというかそういった運行の形態、こういった点にも特に意を用いて今後の対策会議等で議論をしていただきたい、このように思います。 ○議長(松下 克君) 南條議員

米子市議会 2011-06-16 平成23年 6月定例会(第3号 6月16日)

米子中心市街地活性化推進本部ですとか、あるいは米子市の市民参画協働推進計画を推進するための方策をいろいろ検討しております協働まちづくり推進本部ですとか、それから課題を解決するためのものといたしましては市税等滞納整理対策本部、あるいは米子公会堂改修等プロジェクト会議、あるいは今回の議会の答弁の中にもございましたが、米子中学校給食事業庁内検討委員会、さらには喫緊のもとといたしましては米子原子力災害等対策会議等

八頭町議会 2011-06-09 平成23年第 8回定例会(第3日目 6月 9日)

そういう団体が私の関係しているところ以外にも多分あって、給食の食材は確保されていると、こういうふうに思うんですけど、私はなぜそのような、JAさんは当然でしょうし、現在の生産しておられる団体以外のところも、その対策会議等正式メンバーであるかどうかは別にして、呼ばれなかったかということについて、理由をお尋ねいたします。 ○議 長(森山大四郎君) 教育長

伯耆町議会 2010-06-21 平成22年 6月第 2回定例会(第1日 6月21日)

平成21年度におきましては、16人の方から定期的にお金をいただいて、多少なりとも償還しなければならないということで徴収対策会議等含め、役場全庁的な対応徴収に努めているところでございます。  また、地元方等、あるいは文化センター等、関係する方々も含めまして住宅新築資金等償還対策委員会を持ちまして、ここでもいろいろと地元方等にも御協力をいただいているところです。以上です。

倉吉市議会 2005-11-15 平成17年第8回定例会(第3号11月15日)

現在、農業委員会でも遊休農地解消に向けた対応策が検討されておりまして、市といたしましても、農業委員会、また久米ケ活性化対策会議等関係機関とも連携を図りながら解消に向けて取り組んでまいります。 ○20番(佐々木敬敏君)(登壇) ちょっと質問を省略したりして、市長答弁と若干食い違いはあったわけですけども、非常に丁寧な答弁をいただきました。  

  • 1